端午の節句🎏 2020年5月5日 お食事 5月5日は男の子の健やかな成長を願う、『端午の節句』です。 昼食に、「端午の節句膳」を召し上がっていただきました。 なぜ、5月5日が端午の節句なのかご存じですか? 端午の節句は中国から伝わったと言われていますが、昔、中国の方では同じ数字の月と日が重なる日にお祝いをする習わしがあったそうです。 『端午』は月初めの”午(うま)の日”という意味で、旧... 続きを読む
牡羊座生まれの赤ちゃんへのプレゼント🐏 2020年3月22日 ベビーリング 牡羊座(3/21-4/19)生まれの赤ちゃんには、ダイヤモンドのベビーリングをプレゼントしています。 ダイヤモンドを牡羊座の人がつけていると、輝くような美と金運に恵まれます。結婚後も愛に満ちた家庭を築くことができ、平穏な人生を送ることができます。 ダイヤモンドは古来、強い魔よけの霊力を持つとされ、災害から身を守り、悪いことが続いている人の運勢を好転させ、幸運を招くとされています。その上、人の繋が... 続きを読む
魚座生まれの赤ちゃんへのプレゼント🐟 2020年3月6日 ベビーリング 魚座生まれ(2/19-3/20)の赤ちゃんにはアクアマリンのベビーリングをプレゼントしています。 アクアマリンは魚座生まれの人に幸運をもたらす宝石です。 魚座生まれの人がアクアマリンを身につけると、美しい心が芽生え、豊かな感受性が生かされて、落ち着いた幸福感を味わうことができるでしょう。夜間でも美しい青い水色は失わないアクアマリンは、昔から幸福と若さを保つ不老長寿の象徴でした。そして、身につけて... 続きを読む
雛祭り🎎 2020年3月3日 お食事 雛祭り🎎 3月3日の『桃の節句』は、女の子の健やかな成長を願う節句です。 昼食に、お内裏様やお雛様に見立てた雛寿司や蛤の吸物など、春の食材を使い、桃の節句にちなんだ行事食を召し上がっていただきました。 ... 続きを読む
新型コロナウイルスの妊娠への影響について 2020年2月28日 医療コラム 新型コロナウイルスの妊娠への影響について 熊本でも新型コロナウイルスの感染が確認されました。 正しい情報かどうか分からないことや対応策が分からないことが皆様の不安の原因となっていると思われますので、日本産婦人科感染症学会の情報をお知らせしたいと思います。 新しい情報が発表されましたので更新します。(2月28日) http://jsidog.kenkyuukai.jp/images/sys/inf... 続きを読む
水瓶座生まれの赤ちゃんへのプレゼント👶 2020年2月10日 ベビーリング 水瓶座生まれ(1/20~2/18)の赤ちゃんには、アメジストのベビーリングをプレゼントしています。 アメジストは水瓶座生まれの人が身につけると幸運を招くといわれています。アメジストの紫色は古来より高貴な色であるとされています。紫色の宝石の代表格ともいえるアメジストは、誠実、平和、純愛などの宝石言葉を持ち、身につける人の心を滑らかに安定させ、満足感と誠実さとを生じさせると信じられてきました。ローマ... 続きを読む
2月3日は節分です👹 2020年2月3日 お食事 本日の昼食時に、恵方巻きをメインとした行事食を提供しました 恵方巻きが食べられるようになったのは、江戸時代から明治時代にかけての頃、大阪の花街で商人や芸者たちが節分の日に、芸遊びを楽しみながら商売繁盛を祈って太巻き寿司を食べていたことが由来と言われています。 その後、コンビニが1989年に太巻き寿司を売る際、恵方巻きと呼んで売り始めたことで全国へ広がったそうです。 今年の恵方は西... 続きを読む
鏡開き 2020年1月11日 お食事 鏡開き 1月11日は鏡開きでした。 夕食に『ぜんざい』を召し上がっていただきました。 鏡開きは、一年間の無病息災や健康を願うためのお正月行事です。 ... 続きを読む
1月7日の朝食は七草粥でした🥢 2020年1月7日 お食事 皆さん 七草粥に入れる『春の七草』はご存じですか⁇ せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろが春の七草と言われています。 七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれています。 七草粥を食べることによって、新年の無病息災を願い、またお正月のご馳走で疲れた胃腸をいたわり、青菜の不足しがちな冬場の栄養を補うことができます。 ... 続きを読む
🎍お正月のお食事🎍 2020年1月1日 お食事 🎍あけましておめでとうございます🎍 あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします 元旦にはおせち料理を提供しました。 入院中の患者さまに少しでもお正月気分を感じて頂ければ幸いです♪ ... 続きを読む