ブログ
Blog
Blog
初回の妊婦健診では、妊娠のリスクを評価するために問診にて妊娠管理に必要なさまざまな情報を得る必要があります。妊娠に影響するような合併症や前回の妊娠経過について問診をすることで、今回の妊娠管理での注意事項をピックアップします。
妊娠前の身長と体重によりBMIを算定し、妊娠中の目標体重を設定します。妊娠中の体重増加については妊娠前のBMIにより異なるため、BMIを算定することにより、目標体重を設定します。
血圧や尿検査を行い、妊娠初期から血圧上昇や尿蛋白、尿糖が出ていないことを確認します。もし、初回の妊婦健診のときから血圧が高かった場合には、妊娠前から高血圧症があることを考えます。また、初回の妊婦健診のときから尿蛋白や尿糖があって、その後の複数回の妊婦健診でも尿蛋白や尿糖が続く場合には、腎炎や糖尿病の存在を疑いますので、場合によっては精密検査が必要となります。
内診(クラミジア検査、超音波検査、膣培養検査(BVスコア))
妊娠初期検査にはクラミジア検査(熊本県の場合)と子宮頸がん検診が含まれるため、内診を行います。また、地域によっては、膣内の細菌バランスを評価する膣培養検査(BVスコア)が無料券に含まれているので、その検査も行います。膣培養検査(BVスコア)は切迫流産や切迫早産の原因となる細菌性膣症がないかどうかを評価することができ、もし細菌性膣症がある場合には早期に治療することで切迫流産や切迫早産の予防が期待されます。また、初回の妊婦健診で初診された場合には、子宮筋腫や卵巣腫瘍などの婦人科疾患がないかについても経腟超音波検査で評価します。
妊娠10週を超えていれば経腹超音波で赤ちゃんの状態を診ることができますので、経腹超音波検査で赤ちゃんの状態を確認します。条件が良ければ4Dエコーで赤ちゃんが動いている様子も見ることができます。
初回の妊婦健診では測定項目が多いため、結構な量の採血を行います。初回の妊婦健診に含まれている採血項目は以下のような項目になります。
・血液型:ABO式血液型、Rh式血液型
・不規則抗体スクリーニング:ABO型やRh型以外の稀な血液型がないかどうかの検査
・血算:いわゆる貧血の検査
・血糖値:糖尿病のスクリーニング
・感染症の検査
HBs抗原検査(B型肝炎のスクリーニング)
B型肝炎の妊娠への影響については、母子感染と予防 | B型肝炎とは を見てみてください。
HCV抗体(C型肝炎のスクリーニング)
C型肝炎の妊娠への影響については、C型肝炎検査について【妊娠中の検査シリーズ】 を見てみてください。
風疹抗体(HI法)(風疹抗体を持っているかどうかのスクリーニング)
風疹の妊娠への影響については、気になる熊本の風疹の話 | 北熊本井上産婦人科医院ブログ を見てみてください。
TP抗体(梅毒のスクリーニング)
梅毒の妊娠への影響については、梅毒検査について【妊娠中の検査シリーズ】 を見てみてください。
HTLV-1抗体(母乳を介して感染するウイルス)
HTLV-1の詳しくについては、 妊婦健診 – HTLV-1情報サービスを見てみてください。
HIV抗体(いわゆるAIDSウイルスのスクリーニング)
HIVの詳しついては、妊婦 HIV検査(一次検査)陽性に関する Q&A を見てみてください。
当院ではトキソプラズマ検査やサイトメガロウイルス検査についてはルーチンでは行っていませんが、ご希望の場合には自費負担で検査することもできます。検査をご希望の場合にはお声掛けください。