北くまもと井上産婦人科医院

北くまもと井上産婦人科医院

MENU

ブログ

Blog

★妊娠中の体重増加について☆

今回の医療コラムは”妊娠中の体重増加について”です。

 

妊娠中にはどれくらい体重が増えても大丈夫?

 

妊娠中の体重増加量は妊娠前の体格によって異なります。

妊娠前の体格についてはBMI(Body Mass Index=体重(kg)/身長(m)2で評価します。

つまり、身長が155cmで体重が50kgの場合には、BMI=50/1.55×1.55=20.8となります。

妊娠初期の体重ではつわりの影響で一旦体重が減ってしまうことがあるので、妊娠する前の体重で評価します。

ちなみに、母子手帳の体重を記載する欄の上に、非妊時体重を記入する場所があるので是非記載してくださいね。

日本肥満学会の判定基準によると、

  BMIが18.5未満:やせ

  BMIが18.5以上25.0未満:ふつう

  BMIが25.0以上:肥満

と区分しています。

 

妊娠中の体重増加量については、さまざまな組織の見解でやや異なりますが、おおむね以下のようになっているようです。

  やせの妊婦(BMI:18.5未満):10~12kg

  ふつうの体格の妊婦(BMI:18.5以上25.0未満):7~12kg

  肥満の妊婦(BMI:25.0以上):5kg程度

 

 

どうして体重管理が必要なの?

 

妊娠中に適切な体重管理を行うことで、妊娠予後が良くなることが期待されるからです。

過度な体重制限や、過度な体重増加によって周産期予後への悪影響が報告されています。

やせ妊婦(BMI:18.5未満)で妊娠中の体重増加が9kg未満だった場合には、早産や低出生体重児のリスクが上がることが報告されています。

非妊時の体格がやせの妊婦さんたちは、体重が増加することに対して抵抗が強いと思われますが、妊娠中には適切な体重増加が赤ちゃんのためにもなりますので、妊娠中の過度な体重制限は控えたほうがよさそうです。

 

すべての妊婦さんを対象として、妊娠中の体重増加量が大きいほど児の出生体重が大きいことが報告されています。このことから妊娠中の過度な体重増加によって、巨大児やそれに伴う帝王切開のリスクが上がることが報告されています。さらに、妊娠中の過度な体重増加により妊娠高血圧症候群のリスクも上がることが報告されています。

これらのことからも、体重の増え過ぎは色々と悪影響が強いようです。

 

一般的な妊娠中の体重増加の内訳として、以下のようになっています。

  胎児:3kg

  付属物(胎盤、臍帯、羊水など):1.5kg

  母体の構成成分:6kg

    循環血液量など:1.5kg(非妊時よりも40~45%増加する)

    脂肪:3kg

    蛋白質:1.5kg

 

 

赤ちゃんへの影響は?

 

妊娠中の体重増加不良は低出生体重児のリスクとなり、過剰体重増加は巨大児のリスクとなります。

つまり、適切な体重増加が赤ちゃんにとっても好ましいということになります。

さらに、最近の報告では”胎児期の環境が成長後の健康やさまざまな病気の発症に影響する”というDOHaD(Developmrntal Origins of Health and Disease)という考え方が提唱されています。

つまり、生まれたときに小さすぎたり大きすぎたりした場合には、その子が成長した後に肥満や糖尿病などの生活習慣病を発症するリスクが上がってしまうことが報告されています。

 

 

まとめ

体格により適切な体重増加量が異なりますので、まずは妊娠前のBMIで自分の体格を評価しましょう。

適切な体重管理は妊娠・分娩の予後を改善するばかりでなく、生まれた後の赤ちゃんの成長にも影響するため、適切な体重増加を心掛けましょうね♪

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ