北くまもと井上産婦人科医院

北くまもと井上産婦人科医院

MENU

ブログ

Blog

月経困難症について

月経困難症について

月経困難症とは?

月経困難症とは、日常生活に支障を来たすくらい重度な月経痛とそれに伴う症状(腰痛、腹部膨満感、吐き気、頭痛、疲労、脱力感など)を有する病態ものです。

月経痛を有する女性は約75%であり、その約1/3が日常生活に支障をきたす月経困難症と考えられています。

月経困難症は婦人科疾患があるかないかで、大きく2つに分けられます。

機能性月経困難症:婦人科疾患を伴わない月経困難症

器質性月経困難症:子宮内膜症や子宮筋腫、子宮腺筋症などの婦人科疾患が原因で起こる月経困難症

 

機能性月経困難症

若年者における機能性月経困難症の発症には子宮や卵巣の未熟性や月経に対する不安や緊張などの心理的側面が深くかかわっていると考えられています。

機能性月経困難症のリスクとしては、早い初経年齢、長い月経期間や多い月経量、喫煙、肥満、月経困難症の家族歴などがあります。

月経痛そのものは子宮の過収縮とそれに伴う子宮の虚血や低酸素状態が原因と報告されています。

一般的に分娩や加齢により月経痛の程度は軽減すると言われています。

 

治療法

非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs) 

いわゆるロキソニン®などの鎮痛薬です。NSAIDsは機能性月経困難症の第一選択薬となっています。

内服するタイミングとして重要なのは、NSAIDsは痛みをとる目的で内服するのではなく、痛み物質の阻害薬として痛む前に内服するのが重要です。

したがって、月経痛が強い場合には月経開始とともに内服したほうが効果があります。

低用量ピル

低用量ピルはNSAIDs内服でもコントロール困難な場合に使用される、第二選択薬となっています。

排卵を抑制し子宮内膜を菲薄化することで、月経量の減少と月経痛の痛みの原因物質の分泌を抑制することで月経痛を軽減します。

但し、排卵が抑制されるため妊娠を希望される患者さんには使用することはできません。

漢方薬

東洋医学の概念では、月経痛は瘀血(血液の循環不全)や血虚(虚血)の病態と解釈される。

この”血”の状態を改善させるために、当帰芍薬散や桂枝茯苓丸、加味逍遥散、温経湯、芍薬甘草湯などが使用されます。

抗コリン薬

抗コリン薬は子宮の平滑筋を弛緩して、月経困難症の原因のひとつである子宮筋の過収縮を改善し鎮痛効果を得ることができます。

ミレーナ(レボノルゲストレル放出子宮内システム)

持続的にプロゲステロンを放出し子宮内膜の脱落膜化・菲薄化をきたし月経痛を改善します。

但し、妊娠を希望される患者さんや内診ができない患者さんには使用することはできません。

 

器質性月経困難症

器質性月経困難症とは、子宮内膜症や子宮筋腫、子宮腺筋症などの婦人科疾患が原因で起こる月経困難症です。

したがって、治療方法は原因となっているそれぞれの疾患の治療が主となります。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ